事業所案内
わたしは、地方(愛媛県松山市)における個人会計事務所での10年間及び都心の税理士法人での10年間の勤務の中で、個人事業主から、中小企業(一般事業会社、社会福祉法人、医療法人、公益法人等)中堅企業、公開準備会社、公開会社と幅広く様々なステージにある会社の創業、税務、会計、財務、経営コンサルに携わってきました。
(建設業、製造業、IT、卸売・小売業、福祉、医業、農業、公益法人等、その他サービス業など多く関与)
大企業のリスク管理を重視したサービスと中小企業に対する小回りの利いた柔軟なサービスの両面を持ち合わせております。
わたしは、これまでに培った経験やノウハウを基に、次の3つを事務所理念として、皆様方のお役に立ちたいと考えております。
-
経営者の参謀役
-
企業ドクター
-
次世代への投資
税理士
主な資格
-
税理士(東京税理士会 武蔵府中支部 登録番号:137662)(合格科目:法人税法、相続税法、消費税法、財務諸表論、簿記論)
-
登録政治資金監査人:第5407号
-
日本政策金融公庫 農業経営アドバイザー試験 合格者(登録番号A17684)
-
経済産業省 認定経営革新等支援機関
-
少林寺拳法 大拳士 五段
関連会社
-
株式会社HGS総合事務所
主なサービスメニュー
-
税理士業務(個人所得税、法人税、相続税)
-
ロボット、AIによる記帳代行
-
法人成り、会社設立
-
創業サポート及び創業融資などの資金調達支援
-
各種補助金・助成金の申請書作成支援
-
農業にかかる会計・税務・補助金・融資・農業の輸出などの経営支援
-
事業承継支援(相続税シミユレーション、M&Aなど)
-
政治資金監査報告書の作成
-
医療法人成り支援
-
公益認定業務
-
社会福祉法人の会計・税務、社会福祉充実計画の策定支援
-
宇宙ビジネス支援
弊事務所の売りとして、決算レポートの作成があります。決算後にレポートを作成し、経営者及び幹部の皆様に当期の現状分析の結果と諸問題を共有し、翌期以降の経営に生かします。
また、弊事務所に業務をご依頼いただくことで、財務参謀として返済不要の資金調達や合理的な節税、人件費の削減、その他固定費の削減、合理的で科学的な経営、事業承継対策、税務調査対応などの様々な場面において、弊事務所への報酬額を超えるご依頼者様の利益をお約束します。
※愛媛県の企業様には、優遇サービスがございますので、お気軽にお問い合わせください。東京と愛媛を行き来しておりますので、訪問・webいずれも対応可能です。
事務所名の由来
クライアントとともに新しい芽(Sprout)を大きく育てたい(Grandir)という創業者(Higashiyama)の思いを込め、それぞれの頭文字をとっております。
アクセス
税理士HGS総合事務所
〒182-0026
東京都調布市小島町1-35-3 レジダンス・オノ504
京王線調布駅 広場口 または 中央口から徒歩3分(新宿から特急で14分)
入口のご案内
「濱乃家ビル」と表札がでており、入口が2つございます。
KNOCK OUT GYMさんに上がる階段の下の入口から入ります。突きあたりのエレベータで5 階に上ります。
有限責任事業組合グランディールコンサルタンツ
みなさまに様々な角度から最新のサービスを提供するために、税理士・公認会計士を組合員とする「有限責任事業組合(LLP)グランディールコンサルタンツ」を平成30年6月1日に設立いたしました。
専門家個々の知識と知恵を集約させ、幅広い視点でクライアントのニーズに応えるため、最大10人のメンバーを構成員数とし、現在は5人の税理士、公認会計士で運営、サービスを展開しております。
専門家集団として、ロボット、AIを使った様々なサービスの提供や財務経営のコンサルティング、税務調査の事例研究、組合員のクライアント同士のリレーション構築(事業又は不動産のマッチングなど)、各種セミナーの開催・企画(LLPメンバー及び組合員のクライアントが講師)などのサービスを展開しております。
お問い合わせはこちらから E-mail:grandir.cs@gmail.com
事業目的
-
AI、IoT、ロボットを用いた技術に関するコンサルティング業務
-
AI、IoT、ロボットの活用事例などの共有
-
財務経営に関するコンサルティング業務
-
相続、M&Aなどの大型案件の業務
-
ビジネスマッチングに関する業務
-
最新の税務調査事例の共有、税制改正の勉強会実施